3月 01
3月1日の卒業式を目前に控えた2月28日(木)、平成31年の鳳鳴会入会式が学校第一体育館で挙行されました。
根田穂美子鳳鳴会会長(高22期)の歓迎挨拶の後、卒業生を代表して岩渕奨君が入会宣言、会長からは記念品が贈られました。
その後、高36期の谷本玉緒さん(大館市教育委員会 小学校英語教育推進アドバイザー・東京鳳鳴会副会長)が「先輩からの激励」を行いました。
「Hello! Everyone!!」と元気良く切り出した谷本さん。「小さい時、自分は世界を巡り一番気にいった所に住む」と決めていたと自らの高校時代を振り返りながら、これから卒業して羽ばたこうとする後輩に目線を合わせて将来をイメージさせるかのように問いかけます。
谷本さんは玉川大学卒業後、県の教員採用試験に合格したものの結婚を期に、カナダ、町田市と引っ越し、英語教育に携わって来られたそうです。お子さんの進学時期に鳳鳴を訪れる機会があり、東京生まれのご主人が鳳鳴生の闊達な様子や校風に惹かれ次男が単身鳳鳴に進学することになった、と紹介。(その時の学年主任が今の校長先生)
結局、世界を見てきた自分が一番気に入った場所は故郷・大館だった。帰ってきて多くの同窓生に囲まれ、安心して仕事が出来る、信頼できる、裏切らない、そんな仲間に囲まれて幸せだと続けます。
学校を出てからの人生では生き方の選択がある。自分で頑張ってほしい、と熱いエールを贈りました。
鳳鳴では「何期?」と問いかけられることがあるので、自身の卒業期は覚えておくこと、と話し、全国にある鳳鳴会にぜひ顔を出してほしいと結びました。
なお、今回の卒業生の皆さんは「高校71期」となります。


Tagged with: 入会式
6月 27
鳳鳴会のサーバーを切替えました。
鳳鳴会へのメールが届かない、送ったはずのメールの返信がない、などありましたら事務局までご一報ください。
3月 21
ベースボールを「野球」と名付けたとされる、中馬庚先生。
旧制大館中学校の第7代目の校長先生でもあります。
今晩のNHK教育テレビ『知恵泉』(午後10時〜午後10時45分)で取り上げられますのでお見逃しなく!
(番組ホームページ)
http://www4.nhk.or.jp/chieizu/
Tagged with: NHK • ベースボール • 中馬 • 庚 • 野球
3月 05
鳳鳴会では会報第58号を平成29年2月20日付けで発行しました。
今号は平成28年度会費を納入された方のみに送付されています。
主な内容は次の通りです。
・新しい百年のスタート
・一以貫之 〜兵庫県立篠山鳳鳴高等学校創立140周年記念行事に臨んで〜
・プリンセスチュラボーン科学高校ブリラム校を迎えて
・商品開発コンテストの指導を通して
・田舎に価値ある発信する山菜ビジネス
・桜盾館の一年を振り返って
・陸上部 大館から世界を目指して
・28年度部活動成績
・各地区鳳鳴会、同期会報告 ほか
広報委員会では会報59号(6月発行)への寄稿を募集しています
地区鳳鳴会、同期会、部活動OB会などのご報告がありましたら、?写真1、2枚(データ可 ※大きめの画像データ)、?開催日時、?会場名、?簡単な紹介記事(200〜400字程度)を事務局までお寄せください。
1月 04
すっかり正月の恒例となりました、大館鳳鳴高校応援団の演舞会「鳳凰山の下に」が今年も開催されます。入場無料ですのでぜひ後輩諸君の熱い姿に応援いただけましたら幸いです。
日時:平成29年1月9日(月・祝)
開場:13:00 / 開演:13:30 / 終了:16:00
会場:大館市民文化会館中ホール
Tagged with: 応援団
7月 01
今年もまた高校球児たちの暑い夏がやってきます。
秋田県大会は7月12日(火)から。
鳳鳴は第5シードで、7月16日(土)10時、
山田久志サブマリンスタジアム(能代球場)で、大曲と能代西の勝者と初戦です。
応援をよろしくお願いします!!

(組み合わせ表クリックで拡大します)
Tagged with: 甲子園 • 県大会 • 組み合わせ • 野球
5月 11

5月10日、平成28年度の鳳鳴会総会が開催されました。
今回は役員改選が行われ、新会長に副会長の根田穂美子さん(高22期)が選任されました。
総会・懇親会の詳細は こちら をご覧ください。
4月 06
卒業50周年にあたり、同期会を開催いたします。
同期の仲間とお誘い合わせの上是非ご参加ください。
日時:5月9日(月) 午後6時
場所:北秋くらぶ(大館市幸町)
会費:7,000円(当日ご持参ください)
申込先:E-Mail kabu?topaz.plala.or.jp (→ ?を@に変えて送信ください)
携帯 090ー7064ー5967
申込締切:4月30日(土)
18期会 会長 兜森 和夫
Tagged with: 18期 • 同期会