28年度総会開催 新会長に根田穂美子さん(高22期)

平成28年度鳳鳴会総会が、平成28年5月10日(創立記念日)、ホテルクラウンパレス秋北・鳳凰の間で開催されました。

松下事務局長の進行で17時30分から始まり、物故者への黙祷の後、中田副会長が開会を宣言、蒔苗会長が「鳳鳴会は101年目に入った。先般明治神宮に更なる発展を祈願したことなど挨拶を述べました。

立石校長先生からは、副校長、教頭2名、事務長の4名の先生方が新任されたこと、定時制が鳳鳴に復活し、今年度は全日制235名、定時制22名の入学があり、定時制は旧大館高校の校舎を利用し、鳳鳴校歌の3番から引用した「桜楯館(おうじゅんかん)」と命名、来春は約60年ぶりに鳳鳴定時制の卒業生が出ることになるので、共に宜しくお願いしたい旨のご挨拶がありました。

蒔苗会長が議長となり、以下の議題が審議・承認されました。

第1号議案 平成27年度事業報告について
第2号議案 平成27年度決算(案)について
第3号議案 平成28年度事業計画(案)について
第4号議案 平成28年度予算(案)について
第5号議案 役員改選について

いずれの議案も特に異論もなく、いつになくスムーズな進行でした。

1から4号議案につきましては、6月発行予定の鳳鳴会報57号をご覧ください。(会報が届いていない方は鳳鳴会に住所が登録されていない可能性があります。同窓生はすべて会員となっていますので、鳳鳴会事務局までご連絡ください。ホームページのフォームのご利用が便利です)

役員改選では、蒔苗誠会長、小泉槇子副会長が勇退されるとのことで、根田穂美子副会長(高22期)が新会長に、新副会長には佐藤文人理事(高25期)、小棚木政之常任理事(高38期)が選任されたほか、その他の役員は重任となりました。

新役員は以下の通りです。

会 長 根田 穂美子(高22期)
副会長 中田 直文(高21期)
副会長 佐藤 文人(高25期)
副会長 桑名 秀明(高33期)
副会長 巽 純一(高35期)
副会長 小棚木 政之(高38期)
会計監査 田中 良男(高18期)
会計監査 戸枝 正樹(高19期)
会計監査 浅利 大造(高30期)

その他、新委員長、新常任理事、新理事等の報告と、各地区会総会等の日程が報告・確認されました。

最後に新旧役員が挨拶され、蒔苗会長は「8年間、甲子園出場や(鳳鳴会の)100周年など色々なことがあった。新執行部を宜しくお願いします。」とこれまでの感謝と今後の期待などを述べられました。

小泉槇子副会長は12年間の任期を振り返りながら「同窓会との関わりは40年前の80周年事業での名簿作り。女子1期の先輩から誘われて活動をしたところ鳳鳴会本体より盛り上がり女子だけの“おおとり会”を組織した」と回顧し、新しい時代の鳳鳴会に期待を込められました。

根田新会長は緊張の面持ちで「伝統ある鳳鳴の同窓会会長の重責はあまりに重いが、同窓生には優秀な方が多く、後ろから押したい。」と抱負を述べ、佐藤・小棚木両新副会長も夫々挨拶に立ちました。

これまで鳳鳴会を牽引してくださった蒔苗会長、小泉副会長に深く感謝を申し上げます。

蒔苗会長

小泉副会長

根田新会長

佐藤新副会長

小棚木新副会長

懇親会スナップ